カテゴリー: ズンドコ商店各店のブログ

  • 非公認WS大会結果

    非公認WS大会結果

    本日のWS非公認大会の優勝者は「あさくら」さんです!おめでとうございます!

    「ハッピー!ラッキー!ズンドコ!イェーイ!!」

    とコメントいただきました。来週も参加お待ちしております^^

    09d0c4f3-df69-4795-aa3f-0b3e8431c570-47860-00001098698096c0_file

  • さかなクン講演会&魚食普及イベントに出店します!

    さかなクン講演会&魚食普及イベントに出店します!

    本年も、ズンドコ商店として、縁日出店します!

    日時

    平成30年8月24日(金曜日)11時から16時まで

    場所

    ひたちなか市文化会館 催しの広場

    イベント内容

    タコ焼きフェス

    世界タコ焼きグランプリ歴代優勝者、市内飲食店によるオリジナルタコ焼き販売

    水産関係団体による飲食・物販・展示

    那珂湊漁業協同組合、磯崎漁業協同組合、那珂湊水産加工業協同組合、常陸農業協同組合、県立那珂湊高等学校、県立海洋高等学校、那珂湊焼きそば、茨城県水産試験場

    主催

    ひたちなか市魚食普及活動実行委員会

  • らら祭り2018に出店!

    らら祭り2018に出店!

    今年もらら祭りに出店致しました!今年は涼しくて良かったですー。ご来場の皆さまありがとう御座いました!

    縁日は得意分野ですので、出店要請お待ちしております!

  • デュエマ全国大会2017 北関東エリア代表開催店舗になりました!

    デュエマ全国大会2017 北関東エリア代表開催店舗になりました!

    デュエマ全国大会史上初の試みとなった店舗スペースを使用してのエリア代表決定戦

    北関東大会決勝は、当店で実施されました!

    その一部始終が、こちらでhttps://dig.cards/columns/dm2017rqfkk/dm2017rqfsiv紹介されております!

    是非、ご一読下さい!

    当店のスタッフ達もいいところまで行ったのですが残念。。。

  • 丸井柏店Vat館に出店!

    丸井柏店Vat館に出店!

    初の県外進出!千葉県柏市のOIOI柏店Vat館に、2週間の期間限定出店して参りました!

  • デッドマン、カミカミ王子のデュエル・マスターズ 武者修行の旅1戦目

  • 勝太駅発!デュエマトレイン2

    勝太駅発!デュエマトレイン2

    勝太駅発!デュエマトレイン2

    3月14日(土)開催「デュエマトレイン2」イベント詳細が公式サイト・公式Twitterにて公開。
    ラッピング車両のデザイン変更や新要素などパワーアップして開催されました!
    デュエマトレイン2|デュエル・マスターズ

    duema-train-2-20150309-detail.jpg

    デュエル・マスターズとひたちなか海浜鉄道が夢のコラボレーション!
    列車でデュエマができる伝説イベントが帰ってきた!!

    新デザインのトレインが走るらしい!?
    車内にデュエルスペースが!!

    勝田駅が勝太駅に!? 3月14日(土)限定
    デュエルヒーロー ユウとアツトに加え、今回は師範代も参戦するぞ!!3月14(土)限定 10時~16時
    勝太君もどこかで参戦するらしいぞ!!
    鬼デュエリストがひたちなか出張?3月14日(土)限定 10時~16時

    ①デュエマラッピング列車が運行!
    デュエマラッピング列車がひたちなか鉄道の勝太(勝田)駅、阿字ヶ浦駅間を運行!

    ②『特製デュエマ切符』を販売!
    デュエマのキャラクターがデザインされたイベント限定の切符が登場!切符はひたちなか海浜鉄道で利用できる、一日乗り放題券!
    発売箇所:勝田駅ひたちなか海浜鉄道 のりば(1番線)、那珂湊駅
    小学生以下:¥450(税込)、大人(中学生以上):¥900(税込)

    ③『熱血!デュエマスタンプラリー』を実施!
    書き三か所すべてのハンコを押し、ファンキー駄菓子屋ズンドコ商店+カードボックスひたちなか店に持って行くと3パックゲット!
    ①勝太(勝田)駅 ②那珂湊駅 ③ファンキー駄菓子屋ズンドコ商店+カードボックスひたちなか店

    ④キャラクターとの撮影スポットが存在!
    勝太(勝田)駅と那珂湊駅でイベント限定のデュエマキャラパネルが設置される!この機会にみんなで記念撮影しよう!

    デュエル・マスターズ@t2duema

    【デュエマトレイン2】3月14日(土)、電車の中で堂々とデュエマが出来るあの伝説のイベントがパワーアップして帰ってくる!キクチ師範代も参戦決定!!!皆様のご来場をお待ちしています!!! pic.twitter.com/k1QLiipoP2

    ファンキー駄菓子屋ズンドコ商店ひたちなか@zundoko_hita

    2015年3月14日 『デュエマ列車2』では、なんと!
    2車両編成運行でぇ、
    宇宙初!電車内が会場のぉ、
    デュエルロードVを開催致しますぅぅ!!!
    開催時刻は、勝太駅【13:53発】阿字ヶ浦行きのデュエマ列車二号車にて開催!
    ぜひご参加下さいませ。

  • ズンドコ商店ひたちなかが、ゲームズワークショップ特約店になりました!

  • 御礼!デュエマ列車🚃&ズンドコCS

    御礼!デュエマ列車🚃&ズンドコCS

    10月5日に行われましたデュエル・マスターズのお祭り?!にお越し頂いた皆様、まことにありがとう御座いました!

    そして行きたかったんだよな~という方も声援ありがとう!

    台風の暴風域による暴風雨もなんのその。。。

    あえて、それぞれのイベントを例えるなら、“静”と“動”という表現がしっくりきます。

    デュエマ列車=車内に渦巻く、熱気むんむんの熱血“動”空間。

    ズンドコCS=札を打ち付けた音が蔵内に響き渡る、風情を醸し出す“静”空間。

    はからずとも、陰(闇)陽(光)要素があるデュエマにしっくりくる構成となったのは、不思議なところでありますね。

    さて、新聞紙にも取り上げて頂きました!!!

    朝日新聞さんでは、デュエマ列車のみがクローズアップされて記事にされました!

    社会貢献として認められた結果だと思います。

    茨城新聞さんでは、高田の鉄橋駅開設にあわせて、少しご紹介頂けました!!!

    大型イベントは終わりましたが、デュエマ列車をはじめとするキャラパネル設置、特別切符販売は行っております。

    切符裏面はスタンプラリーになっており、3カ所周ると、キラキラパックが3パックももらえるイベントになっております!

    是非、ひたちなか海浜鉄道はじめ、ひたちなか市へ遊びにいらしてくださいね!

    ズンドコ親父

  • <優勝者インタビュー>ズンドコ商店那珂湊CS 優勝オレギさん

    ――まずは優勝おめでとうございます。

    はい。運が良かったです(笑)

    質問1
    ――それでは早速質問ですが、デュエルマスターズの経験はどの程度おありですか?

    デュエルマスターズを始めたのは小学生のころです。第5弾のサバイバーのパックから初めて、不死鳥編の前くらいで一度引退しました。
    復帰は覚醒編だったので4年前くらいですね。「ウルトラNEX」のデッキが好きでそれを使っていました。ただ、デュエルロードなどの大会に出るようになったのはE3からで、CSも今年に入ってからです。今回のズンドコ那珂湊CSが2回目のCS参加になります。

    質問2
    ――ズンドコ那珂湊CSへの参加にあたって、メタゲームをどのように分析されていましたか?

    キューブや刃鬼が多く、反対にシューゲイザーや墓地ソースは少ないと想定していました。あとは黒単も若干いるかな、と。
    予選、決勝で対戦したシューゲイザーはどちらもカットで倒したので同じ試合展開になりました(笑)。

    質問3
    ――メタゲームの話にも重なる部分があると思いますが、今回この白青デッキ(デッキレシピ)を使用された理由はなんですか?

    第5回下町CSにキューブを握って参加した際に身内が使っていたデッキが楽しそうだったので、それを元に今まで調整しました。そのときは入賞レシピのコピーだったはずです。

    質問4
    ――では、このデッキでオレギさん独自の要素は何でしょうか?

    《威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン》ですね。
    本当に強いですよ。予選ラウンドでは《勝利のリュウセイ・カイザー》、決勝ラウンドでは《永遠のリュウセイ・カイザー》を討ち取りました。決勝ラウンドの方はその前にミスがあったので、なんとも言えませんが(笑)

    質問5
    ――大会を終えてみて、デッキに改良する部分があるとしたらどこですか?

    参加者に速攻があまりいなかったので、使う機会が少なかったのは《アクア・ソニックウェーブ》です。抜くという選択肢はありませんが。あとは白の枚数が少なかったかもしれません。

    質問6
    ――優勝という結果に繋がったターニングポイントといえる場面はどこでしたか?

    最後の決勝、シューゲイザーをカットで倒せたところです。
    しかし予選で当たったときと全く同じ展開になってしまって、気の毒でした。

    質問7
    ――DMズンドコ那珂湊CS2014秋in百華蔵の感想をお願いします。

    まだCS経験が少ないので予選のシステム(オポーネント等)に戸惑いました。
    会場に飲食できる出店やスペースがあったのは面白かったです(笑)。

    質問8
    ――最後に一言お願いします。
    デッキ名は青白バニラです!
    1ターン《アクア・ティーチャー》成功率七割くらいだったので(笑)。

    ――ありがとうございました。

    CS経験が少ないながらも独自のデッキで優勝を収めたオレギさん。
    今後の大会ではどういったデッキを持ち込むのだろうか。活躍に期待したい。